学園概要
学校長 挨拶
もっともっと夢を持ってほしい、才能は夢が育てるものだから
![]() |
東京服装文化学院は1949年の創立以来、社会とファッション業界のニーズに適応した人材育成に努めてまいりました。いち早くCGなどのコンピューターを授業に導入するなど、時代に即応したカリキュラムが本校の特色です。 私たちの目的は、この学校で学ぶことによって豊富な知識と実践的な応用力を習得し、眠っている才能と感性に磨きをかけてもらうこと。そして、豊かな人間性を身につけ、ファッション業界で存分に能力を発揮してもらうことです。 この業界で活躍し、才能を輝かせている多くの卒業生を見る時、私は教育者として限りない喜びを感じます。 そして、これからも未来を切り開くお手伝いをさせていただきたいと、深く心に期する次第です。 |
概要・アクセス
学校名 | 学校法人米山学園 ファッション専門学校 東京服装文化学院 |
学校長 | 米山 千恵子 |
所在地 | 〒136-0071 東京都江東区亀戸2-18-11 |
TEL | 03-3681-0261 |
FAX | 03-3683-5789 |
JR中央・総武線、東武亀戸線{亀戸駅}徒歩1分 駅前公園横
亀戸駅へのアクセスは、JR中央・総武線、東武線の両方が利用できます。
亀戸駅(北口)より出て、交番のある駅前公園横です。
亀戸駅へのアクセスは、JR中央・総武線、東武線の両方が利用できます。
亀戸駅(北口)より出て、交番のある駅前公園横です。
学生寮の紹介
本校指定の学生寮は、家庭的な雰囲気の中で安心して生活できるよう、設備、経済性、交通の便などあらゆる面から細かく配慮されています。食事は朝・夕2食付き。プライバシーを重視した各部屋には家具も完璧。仲間とくつろげるパブリックスペースもあり、信頼のおける寮長・寮母が常駐しておりますので、入寮生およびご父兄の方にも安心していただける環境です。
男子寮ドーミー平井 |
|
![]() |
|
所在地 | 東京都江戸川区平井4-17-21 |
交通 | JR総武線「平井」駅下車徒歩約6分 |
建物 | 鉄筋コンクリート造り4階建て |
居室 | 洋室16.20㎡(全室個室)51室 |
共有施設 | ダイニングルーム、ランドリールームetc |
共有設備 | 放送設備、防火設備、消火設備、冷暖房設備etc |
共有備品 | テレビ、洗濯機、冷蔵庫、掃除機、アイロンetc |
女子寮ドミトリー平井 |
|
![]() |
|
所在地 | 東京都江戸川区平井4-25-2 |
交通 | JR総武線「平井」駅下車徒歩約3分 |
建物 | 鉄筋コンクリート造り7階建て |
居室 | 洋室9.02㎡(全室個室)92室 |
共有施設 | ダイニングルーム、パブリックバス、ランドリールーム、キッチンコーナー(IHコンロ)、駐車場(台数限定)etc |
共有設備 | 放送設備、防火設備、消火設備、冷暖房設備etc |
共有備品 | テレビ、洗濯機、冷蔵庫、掃除機、アイロンetc |
学校沿革
1949 |
服飾専門学校として東京都葛飾区に東京服装文化学院開校。認可を受ける。 文化服装学院の連鎖校とする。 |
1960 |
第二東京服装文化学院を江東区に開校認可を受ける。 |
1962 |
学校長パリの名門L'ECOLE DE LA CHAMBRE SINDICARE DE LA COUTURE PARISIENNEに2ヵ月留学。 帰国後立体裁断をいち早く授業に組み入れ、美的造形を図る。 |
1967 |
学校法人米山学園と組織変更 鉄筋5階建校舎落成・第一学院を併合 |
1979 |
創立30周年を記念し米山賞を設ける。(優秀学生を表彰) |
1980 |
専修学校制度の発足に伴い、新制度専門学校として東京都より認可を受ける。 |
1982 |
米山よし全学校長 東京都知事教育功労賞を受賞 |
1986 |
米山よし全学校長 服飾教育文化賞を受賞 |
1992 |
米山よし全学校長 勲五等宝冠章を学校教育の功労者として叙勲 |
1992 |
アパレルCAD・CG等のコンピューターを導入し設備の充実を図る |
1995 |
米山千恵子学校長 文部科学大臣教育功労賞を受賞 |
1995 |
本校専門課程ファッション学科(2年制)修了者は専門士(文部科学大臣告示)の称号が付与されます。 |
1999 |
本校専門課程ファッション学科(2年制)修了者は文部科学大臣の定めるところにより、大学へ編入学することが可能になりました。 |
2013 |
本校舎の耐震補強工事完成。 |